こんにちは。福岡市のライフオーガナイザー® みね せりかです。
過程をたのしむ、オーダーメイドのおかたづけとしくみづくりを実践しています。
【お金を頂いてのオーガナイズ作業等は行っておりません】 詳しくはこちら→☆☆☆
日々のことをゆるっと綴る、アメブロはこちらから→☆☆☆ 4/27 更新しました♪
***
アメブロから記事のお引越しです!
2017/4/30分記事です^^
はじめての、パントリーオーガナイズ
昨年4月の、パントリーオーガナイズを初めて行ったときの記事です。
ライフオーガナイズを学び始めて間もない頃のものです。
以下、お引越し記事です。
before
after
突然、衝撃の!?写真からスタート。
こんばんは。
これからのわくわく暮らしの根幹となってゆくであろうこと、それにまつわる写真です
あることを勉強中の私‥
といっても、まだ本を読んだり、入門講座を受講したりしただけの段階。
ですが、自分なりに噛み砕き、やってみました。
これは我が家のパントリー。
とにかくごっちゃごちゃにものをほうりこんでたところと、
自分なりに分類したつもりでいたのに
結果わけがわからなくなってしまったところとで、まあひどいことに
どうなったら自分は嬉しいかな?
◻️お茶やコーヒーを楽しめるようになりたい
◻️人に見られても恥ずかしくない、わかりやすく整頓された空間にしたい
‥と、自分なりのゴールを見据え‥
ぜーんぶだして、わけわけ
ちなみに左上から時計回りに、賞味期限オッケー、賞味期限アウト、賞味期限ギリギリ
何をどうしたら便利?自分たちの今の生活にあった分類や配置は?と考えながらもとに戻して。
とりあえず完成
細かいところはまた別記事にて
ですが、
とにかくパントリーに用事もないのに行きたくなるようになりました
空気感が変わったような‥そんな気さえします。。
さて、こつこつすすめていくぞ
お読みいただき、ありがとうございました!
LINE@で、くらしのコラムを配信します!
お問い合わせなども、お気軽にトークからお願いします^^
↓ご登録はこちらから♡
コメントをお書きください