先日から行っている、キッチンのオーガナイズ。
今回はパントリー見直しの中で出てきた、
ラベリングのお話です。
***
写真1枚目。パントリー全体像。
(昨年4月オーガナイズ後の写真)
主に右側のほうに、食品を収納しています。
使用している白いボックスは、
IKEAのVARIERA(大小ともに使ってます)。
無印のワイヤーバスケットも設置してます。
種類ごとに分類した食品たちを各箱に入れ、
テプラでラベリングするという、THE・収納やってます。
…このラベリング、実は今回で見直し3回目。
しかもたぶん、1年以内に3回見直しています…
なぜこんなことになったか。
考えられる理由はこれら。
●パントリーにやってくる食品たちが、どんどん変わっている
(種類も、量も、変わっている)
●収納(ボックス)に入れるもののほうを合わせてしまっている
●そもそも分類のしかたがあまり適切じゃなかった
ひとつひとつ語ると、日が暮れそう…
これはまた、各論でいつか話していけたら。
とにかく、そういうわけで、分類を見直したうえで、
ラベリングをしなおそうか…としましたが、思いとどまりました。
理由は、一言でいえばめんどくさいから(また出た(笑))
だって、また中身が変わるかもしれない。
ラベリングに一致しないものが居場所をなくすかもしれない。
絶対にこれ!という分類、この短時間じゃ思いつかない。
見直しが出たときにテプラはがすのも、そもそも今からテプラ出してカチャカチャするのも、
めんどくさい!!!(笑)
いや。見直しは大事です。きっとこれからも、分類の見直しは出てくるでしょう。
でも、このラベリングの手間(!)があるから、見直しへのハードルが上がってしまう。
そう気が付いたのです。
…というわけで、今回はこのようにしました。
●以前から変わらない分類
→たぶんこれからも変わらないので、そのまんまテプラで。
●今回暫定的につくった分類
→ざっくり手書きでマスキングテープで。
●空箱、自由に使いたい箱
→何にも貼らない!
見た目気こだわる方には許せないかもしれません…
私もかつては「気になる…」と思っていました…
でも、今の私には、
さくっと簡単に食品を出し入れできることのほうが重要!
というわけで、これでいいのです^^
当面これで過ごしてみて、定着すればマステ→テプラに変えていこうと思います^^
今回、何も貼らない「空箱、自由に使いたい箱」を設けました。
ボックスや分類のほうに入れるものを合わせようとして、
箱からあふれるものたちが出てくるストレスを回避するためです。
こちらもうまくいくか、試してみますね!
***
最後におまけ。
我が家のパントリー、「なんじゃこりゃ」ボックスたちを紹介(笑)。
「ふりかけ」と「ぜんざい」…(笑)
「ふりかけ」は、ふりかけごはん大好きな娘がいるから…。
テプラでラベリングしている通り、古株のボックスです!
箱を設置した当初は、たくさんの種類のふりかけの中から、日替わりで選んでいたものです。
ここ最近は、マイブームのものを連日選びますが(今はとろろこんぶがお気に入り…)、
ブームがコロコロ変わるので、選択肢は必須です^^
「ぜんざい」は、お正月頃からの我が家の流行品。。
レトルトのぜんざいと、お餅が入っています。
いつブームが去るかわからないので、こちらはマステで^^
ほんと、「なんじゃこりゃ」ですが…(笑)
今の我が家にちょうどいい分け方なんです!
***
今日はこのへんで!
ではでは^^
コメントをお書きください